THE
FRONTIER
NETWORK
グローバルな視点に立ち、
本気でサステナビリティ・ESG 経営に
取り組む最先端企業ネットワークです。
サステナビリティを巡るグローバルな潮流を的確に捉え、
「持続可能な価値 創造」を自ら実践する先進企業ネットワークです。
サステナビリティ・ESG経営のフロンティアを追求し、
日本の産業界をリードする活動を続けています。
TFN 3つの特徴
メンバー企業のサステナビリティ関連ニュース
記事をクリックすると各メンバー企業のニュースページが開きます。
2025.04.18
味の素
味の素㈱、CDP「気候変動Aリスト(最高評価)」に5年連続で選定
2025.04.16
パナソニック
ホールディングス
パナソニックセンター東京が施設撤退を完了 ~環境保全に配慮し廃棄物の62%をリユース活用~
2025.04.16
アサヒグループ
ホールディングス
ビールかすを使ったリユースカップを共同開発
2025.04.14
富士フィルム
ホールディングス
テュフ ラインランドが認証する国際的なサステナビリティマーク「グリーンプロダクトマーク」を日本企業で初取得
2025.04.10
パナソニック
ホールディングス
CO2から製造したメタノールを原料とする環境配慮型ユリア樹脂を開発
2025.04.09
竹中工務店
ホールライフカーボンを評価するプラットフォーム「Z-CARBO」を開発
2025.04.01
いすゞ自動車
健康経営の実現に向けた施策を開始
2025.04.01
AGC
空気中のCO2回収効率を大幅に向上させる化学吸収液を開発
2025.03.31
味の素
生物多様性「TNFD LEAPアプローチ」を更新
2025.03.31
積水化学工業
福島県によるペロブスカイト太陽電池調査研究事業への参画について
2025.03.31
花王
花王、「World’s Most Ethical Companies®」(世界で最も倫理的な企業)に、アジアで唯一19年連続で選定
2025.03.31
花王
花王、Future Originsとパーム油代替原料の将来的な購入に関する契約を締結
2025.03.28
アサヒグループ
ホールディングス
アサヒ飲料、伊藤園、コカ・コーラ ボトラーズジャパン、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、東京都渋谷区「ペットボトルの水平リサイクルに関する協定」を締結
2025.03.27
パナソニック
ホールディングス
2024年度、グローバル13製造拠点で約15 GWhの太陽光発電システムが新たに稼働 ~オンサイトPPA事業も活用し、生産活動におけるCO2排出実質ゼロを目指す~
2025.03.27
味の素
味の素グループ、日本政府のブラジル支援事業と連携し、「ブラジル劣化農地回復に向けた実証調査」プロジェクトに参画
2025.03.27
アサヒグループ
ホールディングス
農林水産省・外務省が主導する「ブラジルの劣化牧野回復モデル実証調査」に参画
2025.03.25
AGC
オリックスグループとAGC、国内初 窓ガラスの水平リサイクル事業のスキームを構築
2025.03.25
味の素
味の素株式会社、女性活躍推進企業として令和6年度「なでしこ」銘柄に選定
2025.03.24
日産自動車
「マルチステークホルダー方針」
2025.03.24
中外製薬
中外製薬、令和6年度「なでしこ銘柄」に選定
2025.03.19
積水化学工業
「第4回日経統合報告書アワード」において「グランプリE賞」を受賞
2025.03.18
竹中工務店
グラングリーン大阪における良質な緑地の整備・マネジメント計画がTSUNAG最高評価「トリプル・スター」を取得
2025.03.17
竹中工務店
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に7年連続で認定
2025.03.13
日産自動車
オリエンタルエアブリッジと日産自動車、電気自動車活用による脱炭素社会実現に向け共創
2025.03.13
AGC
AGC Glass Europe社、サンゴバン社と協業しCO₂排出量を大幅に削減する型板ガラスパイロットラインの稼働を開始
2025.03.11
いすゞ自動車
東京都の「新エネルギー推進に係る技術開発支援事業」に「新規HVO混合燃料の開発及びサプライチェーン構築とその社会実装」が採択されましたいすゞ自動車
2025.03.11
竹中工務店
東京都の「新エネルギー推進に係る技術開発支援事業」に「新規HVO混合燃料の開発及びサプライチェーン構築とその社会実装」が採択されました
2025.03.10
富士フィルム
ホールディングス
富士フイルムホールディングス「健康経営銘柄」に5年連続で選定
2025.03.05
アサヒグループ
ホールディングス
ビール酵母細胞壁由来の農業資材を使用した節水型乾田直播栽培により温室効果ガス(GHG)排出量65%削減
2025.03.04
竹中工務店
2025年日本国際博覧会会場のシンボル「大屋根リング」がギネス世界記録™に認定
2025.03.04
花王
花王、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)に加盟
2025.03.03
パナソニック
ホールディングス
パナソニックグループのインクルーシブデザインの取り組みがIAUD国際デザイン賞2024 大賞を受賞
2025.02.28
NTTドコモ
「令和7年大船渡大規模火災支援募金」について
2025.02.28
日産自動車
日産自動車、CDPの「気候変動」「水セキュリティ」の2部門で最高評価の「Aリスト」企業に認定
2025.02.28
花王
花王、「令和6年度消費者志向経営優良事例表彰」において、最高賞である内閣府特命担当大臣表彰を受賞
2025.02.28
花王
花王、「日経スマートワーク大賞2025」において「人材活用力部門賞」を受賞
2025.02.27
積水化学工業
フィルム型ペロブスカイト太陽電池の風車タワーへの設置に関する共同実証実験の開始
2025.02.27
花王
S&Pグローバル社のサステナビリティ評価で「トップ10%」に選定
2025.02.26
AGC
「はたらく Well-being AWARDS 2025」を受賞
2025.02.26
アサヒグループ
ホールディングス
農林水産省「グローバル・サウスにおける食料自給率向上のための節水型乾田直播栽培プロジェクト」に参画
2025.02.20
中外製薬
「人的資本調査2024」において「人的資本リーダーズ2024」および「人的資本経営品質2024(ゴールド)」を受賞
2025.02.19
味の素
味の素㈱、鹿児島県とともに 令和6年度消費者志向経営優良事例表彰 消費者庁長官表彰を受賞 ~環境負荷軽減と産業振興に向けた協働を推進~
2025.02.19
アサヒグループ
ホールディングス
国際環境非営利団体CDPから最高評価となる「気候変動Aリスト」「水セキュリティAリスト」企業に認定
2025.02.17
パナソニック
ホールディングス
パナソニック検査済み再生品(保証付)「Panasonic Factory Refresh」のラインアップを計13カテゴリーに拡大
家電を再生してサーキュラーエコノミーを推進
2025.02.14
TDK
CDPの「気候変動」「水セキュリティ」両分野においてAリスト(最高評価)に選定
2025.02.13
積水化学工業
S&P Global社サステナビリティ格付け「S&P Global Sustainability Yearbook 2025」で上位10%企業に選定
2025.02.13
SGホールディングス
CDP「気候変動分野」における、最高評価Aリストに4年連続で選定
2025.02.12
SGホールディングス
飛脚宅配便1個あたりのカーボンフットプリントを算定
環境負荷低減の取り組み加速と利用者への認知にも活用
2025.02.07
日産自動車
日産自動車、日本市場でグリーン鉄の採用を拡大
2025年度の使用量を約5倍に増加
2025.02.07
竹中工務店
CDP気候変動のAリスト(最高評価)に認定
2025.02.07
積水化学工業
CDP「気候変動」および「水セキュリティ」分野の情報開示においてAスコア、「フォレスト」分野でA-スコアを獲得
2025.02.07
アサヒグループ
ホールディングス
「食品の安全性確保と食品ロス削減に向けたMALDI-TOF MS微生物同定コンソーシアム活動」が内閣府「第7回日本オープンイノベーション大賞」で農林水産大臣賞を受賞
2025.02.07
パナソニック
ホールディングス
CDPが実施する気候変動取り組みと開示の透明性を評価する調査にて3年連続で最高評価「A」を獲得
2025.02.06
富士フィルム
ホールディングス
富士フイルムホールディングス 「気候変動」「水セキュリティ」の2分野でCDPより最高評価を獲得
2025.02.06
花王
花王、5年連続でCDPから「気候変動」「フォレスト」「水セキュリティ」のすべての分野で最高評価を獲得
2025.02.05
NTTドコモ
「令和6年9月能登半島大雨災害支援募金」寄付実施報告の実施について
2025.01.31
アサヒグループ
ホールディングス
次世代の食物繊維・たんぱく質開発を目指す「食用微生物コンソーシアム」に参画
オランダNIZO社と協働で酵母細胞壁の新たな機能性を探求
2025.01.25
TDK
TDKがSDGs関連国際特許数ランキングで23位にランクイン
2025.01.24
竹中工務店
当社オフィスに再エネ電力を導入 本支店・営業所等から排出されるCO2排出量を約75%削減
2025.01.24
パナソニック
ホールディングス
CES 2025 オープニングキーノート 「地球環境問題の解決」「AIを活用したビジネスへの変革」への揺るぎない意志を表明
2025.01.23
パナソニック
ホールディングス
パナソニック コネクト、明治大学と「女性管理職比率の向上を目的とした効果的な社内コミュニケーション」に関して共同研究を発表
2025.01.22
TDK
「大和インターネットIR表彰2024」の「サステナビリティ部門」で優秀賞を受賞
2025.01.22
花王
花王とキリンビバレッジ、拠点間輸送の協業を開始 トラックの輸送効率化とCO2排出量約15%削減に貢献
2025.01.17
中外製薬
ALK陽性肺がん治療薬「アレセンサ」の創製に関し、第7回日本医療研究開発大賞 厚生労働大臣賞を受賞
2025.01.17
パナソニック
ホールディングス
廃プリント基板を活用した持続可能な「PMP(Product-Material-Product)ループ」を促進
金1.1 t、銀33 t、銅8,100 tを再資源化
2025.01.15
いすゞ自動車
いすゞと東京大学、「トランスポートイノベーション研究センター」開設に関する合同記者会見を開催~今春より本格始動、産学共同で「運ぶ」のイノベーションを加速~
2025.01.10
味の素
味の素グループのNet Zeroを含む温室効果ガス排出削減目標がSBTイニシアチブの認定を取得
2025.01.08
パナソニック
ホールディングス
海洋生分解性のセルロースファイバー成形材料を開発
2025.01.06
中外製薬
新人事制度導入のお知らせ
2025.01.06
TDK
移動の可能性を広げるAIスマート白杖にTDKの先端デバイスを搭載
2024.12.26
味の素
味の素㈱、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の事業に採択され、たんぱく質生産の新技術開発を開始
2024.12.26
積水化学工業
ペロブスカイト太陽電池の量産化に関するお知らせ
2024.12.25
TDK
TDKがSDGs関連国際特許数ランキングで23位にランクイン
2024.12.24
AGC
CO2を原料としたエチレンの製造検討を開始―「カーボン・ネットゼロ」達成に向け、CCU技術の研究を進める―
2024.12.20
パナソニック
ホールディングス
パナソニック エナジー乾電池由来の微量要素肥料(※1)を共同開発、使用済み乾電池を肥料原料にリサイクルするプロセスを確立~2024年度中に販売開始を決定~
2024.12.20
アサヒグループ
ホールディングス
アサヒクオリティーアンドイノベーションズ、SyntheticGestalt、東京科学大学が、AI技術を活用しPETボトル分解技術を共同開発
2024.12.19
AGC
物流DXによる共同輸送の取り組みを本格開始
2024.12.18
SGホールディングス
「D&I AWARD 2024」において、4年連続 最高評価の「ベストワークプレイス」に認定
2024.12.17
パナソニック
ホールディングス
社員全員活動によりパナソニック オートモーティブシステムズが2024年度 省エネ大賞 省エネ事例部門「省エネルギーセンター会長賞」を受賞
2024.12.17
竹中工務店
建物のゼロカーボンを目指したZEB設計ビジネスが2024年度省エネ大賞で最高賞「経済産業大臣賞」を受賞
2024.12.16
富士フィルム
ホールディングス
国際的な評価機関EcoVadis社によるサステナビリティ調査で上位5%の「ゴールド」評価を獲得
2024.12.16
積水化学工業
センコー・旭化成ホームズ・積⽔化学⼯業・積⽔ハウス 住宅物流で協業
共同輸送でトラック 2,160 台分の運転時間削減
2024.12.10
SGホールディングス
「令和6年度 第1回モーダルシフト優良事業者大賞表彰」において「革新的取組み部門賞」を受賞
モーダルシフトによる環境負荷低減と、安定的で持続可能な輸送を実現
2024.12.10
味の素
味の素㈱、令和6年度「モーダルシフト優良事業者賞」(連携・協働部門)を受賞~味の素食品㈱、F-LINE㈱とともに持続可能な物流体制の実現へ~
2024.12.10
アサヒグループ
ホールディングス
環境負荷の低い缶蓋「EcoEnd TM」をビール類に初採用― 温室効果ガスの排出量を約4割削減 ―
2024.12.06
花王
花王、内閣官房水循環政策本部事務局より「水循環ACTIVE企業」に認証
2024.12.04
TDK
TDK、「WICIジャパン 統合リポート・アウォード2024」にて「Gold Award(優秀企業賞)」を受賞
2024.12.03
パナソニック
ホールディングス
英国自社工場に水素を活用した再生可能エネルギー自家発電設備を導入
2024.12.01
積水化学工業
積水化学グループ カスタマーハラスメントに対する基本方針を制定しました
2024.11.29
NTTドコモ
「NTTドコモグループ サステナビリティレポート2024」の公開について
2024.11.22
パナソニック
ホールディングス
「サステナビリティレポート 2024」を公開 ~人的資本経営の目標数値を新たに設定しウェルビーイングの実現を定量的に評価~
2024.11.21
アサヒグループ
ホールディングス
物流2024年問題・GHG排出量削減・食品ロス問題など社会課題対応について協働で幅広く研究 飲料業界『社会課題対応研究会』を発足
2024.11.20
竹中工務店
大阪・関西万博会場内に提供する「森になる建築」の3Dプリントが完了 最大の生分解性の3Dプリント建築(一体造形)としてギネス世界記録TM認定
2024.11.15
パナソニック
ホールディングス
パナソニックHDとシーベジタブル、海藻養殖を通じた社会課題の解決に向けた可能性を検討する共同実証契約を締結
2024.11.11
TDK
【Sustainability and TDK】最新テクノロジーでPFAS除去と水資源の管理に挑むTDK
2024.11.11
AGC
NECとAGC、景観と環境に配慮した5G基地局の実証に成功~建材一体型太陽光発電ガラスとガラスアンテナの採用により設置可能エリア拡大へ~
2024.11.07
アサヒグループ
ホールディングス
掲載対象なしSustainability Growth Platformを通じたスタートアップなど新興企業や団体との協業を募集
2024.10.31
SGホールディングス
SGホールディングスグループ「ESGブック2024」公開のお知らせ
2024.10.31
いすゞ自動車
いすゞ、バッテリー交換式ソリューション「EVision Cycle Concept」の社内実証実験を開始~ステーションとEV車両を新たに開発、社会実装に向けた検証を促進~
2024.10.21
AGC
AGC Glass Europe社、太陽光発電パネルカバーガラスリサイクルのパイオニアであるROSI社とパートナーシップを締結
企業のサステナビリティ・ESGの支援を通じて
持続可能な社会の実現を目指します。
今年は、米国や欧州における大きな動きを捉えるとともに、新たなサステナビリティ課題にどう向き合うか、そして中長期的に企業価値を創造し続けるために求められるサステナビリティ経営のあり方を模索する一年とする。
TFNに重要な示唆をいただいている
世界の第一人者からのメッセージ
Volans 創業者・チーフポリネーター(媒介者)
グリーンコンシュマー、トリプル・ボトム・ライン等多くのコンセプトを世界に提唱し、サステナビリティの概念を常にリードし続けるオピニオンリーダー。
Development Alternativesグループ 会長
環境と持続可能な開発のパイオニア。多くの国際機関でも活躍してきた実績を持ち、インドのみならず世界の持続可能な開発の促進に大きな影響力を発揮。
ロイファナ大学リューネブルク 教授、EPEA創業者
サーキュラー・エコノミーやネット・ポジティブの概念の基礎となるCradle to Cradle(ゆりかごからゆりかごまで)の概念を考案・普及する思想的リーダー。
フロンティア・ネットワークに関するご質問、
入会に関するお問い合わせ等は、以下にお願いいたします。
〒105-0003東京都港区西新橋3-23-12
第二山内ビル
TEL 03-5777-6730 / FAX 03-5777-6735
https://www.e-squareinc.com